三鷹市の個別指導塾Dr.関塾 山中通り校

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


新着情報 / お知らせ

国語クイズ3

こんにちは。Dr.関塾 山中通り校です。
吹く風にもいよいよ夏めいた気配を感じるころになりましたね。

夏にバテてしまわないように、暑くてもしっかり頭を働かせられるようにしましょう。
ではクイズです!今回は国語です。


皆さんの大好きな文法から出題します!

品詞の中に「助詞」というものがあります。覚えていますか?
(1年生の皆さんは今年のどこかで習います。お楽しみに!)

助詞は付属語で、それ自身は活用しません。そしていろいろな種類があります。

では問題!それら助詞の内で
他の言葉との関係を表す「格助詞」は次のどれでしょう?

①ばかり
②な
③けれど
④が


正解は来週発表します。しっかり考えておきましょう!

あなたの体には2種類の血液が流れている!?

こんにちは。Dr.関塾 山中通り校です。久々に理科のお話です。
中学2年生の皆さんはテストに出ますよ!よく読んでおいてくださいね。
中学1年生、3年生の皆さんも予習 復習という意味で是非見てください。



「動脈血」「静脈血」という言葉を知っていますか?


「動脈」と「静脈」は聞いたことあるよ!という人も多いかもしれませんね。

では、それぞれの言葉について、ちゃんと意味を説明できますか?


・動脈血=>動脈を流れる血液
・静脈血=>静脈を流れる血液


と思った人!

これは大きな間違いです!

引っかけ問題として出題される事も多いので、一緒に確認していきましょう。



まず、人間の血液の流れについて考えてみましょう。
これには2種類あります。


体循環心臓から全身に酸素・栄養素を送る流れ
【左心室→大動脈(動脈血)→全身の各細胞→大静脈(静脈血)→右心房】

肺循環心臓から肺を通り酸素を受け取る流れ
【右心室→肺動脈(静脈血)→肺→肺静脈(動脈血)→左心房】


ここで、「え?」と思った人!

そうですよね。


なぜ、肺動脈には静脈血が流れ、肺静脈には動脈血が流れているのでしょうか?




「動脈」「静脈」とは?
動脈:心臓から送り出される血液が流れる血管。
静脈:心臓に戻る血液が流れる血管。



次に「動脈血」「静脈血」とは?
動脈血:酸素を多く含み、二酸化炭素の少ない血液。
静脈血:二酸化炭素を多く含み、酸素の少ない血液。


それぞれの語句について正しく説明するとこのようになります。


ですから

肺から酸素を受け取り心臓に戻ってくる血液が

一番酸素を含んでいる「動脈血」
となるわけです!!



暗記科目というイメージが強い理科の二分野ですが

「肺動脈は静脈血、肺静脈は動脈血」とただ暗記するのではなく

しっかりと言葉の意味・定義を理解して覚えていくことで知識が定着しやすくなります。


ぜひこの機会に皆さんも覚えてみてくださいね!

数学検定


関塾で実用数学技能検定(数学検定・算数検定)の実施が決定しました!

近年、実用数学技能検定が注目されるようになっており
入試優遇制度を設ける学校が増えています。
受験生にとっては入試を優位にしてくれる検定の一つです。

受験生だけでなく、検定の勉強は単元の予習や復習、基礎固めにもなります。
記述での解答形式なので、単元の内容や解法を理解しているかもしっかり確認できます。

つまり・・・

検定の対策は受験対策・定期テスト対策にもつながります!

検定実施に伴い、山中通り校にて数学検定・算数検定の対策授業を行っています。
この機会に算数・数学を勉強しましょう!

数学検定のみ受験の方も大歓迎ですので
この機会に是非お申込み下さい!



検 定 日:令和元年7月20日(土)
会  場:Dr.関塾 山中通り校
開始時間:12:30(集合 12:15)

締  切:令和元年6月14日(金)



検定対策授業をお申し込みの方
検定のみお申し込みの方
詳しく話を聞いてみたい方
まずは、お問い合わせください!
TEL:0422-26-9174
インターネットからもお問い合わせ可能です!
◇お問い合わせはこちら◇


数学クイズ3解答

こんにちは!Dr.関塾山中通り校です。前回のクイズは分かりましたか?
ちなみに「1時間の半分だから30分!」は不正解ですよ!では発表します。







正解は
59分後でした!!



この問題を解くポイントは「1分間で2倍になる」という点です。


「60分間で容器いっぱい」になるので
「容器の半分」になるのは59分後です。


1分間で倍になるので、1分巻き戻せば半分にできますね。










※教室からのお知らせ
【無料の新緑講習会】を実施中です。

この1年間の成績を上げられるのか、下げられるのか…
それはの学習にかかっています。

現状維持は簡単にできることではありません。


「今つらくても」「関塾と一緒ならがんばれる!」
関塾と一緒にさらなる高みを目指そう!


詳しくはコチラ!!


今がんばればきっといいことある!!

数学クイズ3

こんにちは。Dr.関塾 山中通り校です。急に暑くなってきましたね。
寒くなる時期と同じように、今も体調を崩しやすい時期になります。
折角の行事やテストで活躍できるように薄着にし過ぎないなど対策を考えましょう。

ではクイズです!!


Q
1分間で2倍に増える不思議なおまんじゅうがあります。

このおまんじゅうを容器の中に入れ、しばらく置いておきます。
すると
1時間で容器はおまんじゅうでいっぱいになりました!!

それでは
容器の半分まで増えたのは何分後でしょうか?


正解は5月23日(木)に発表します!お楽しみ

本日は5月17日です。

皆さんこんにちは。Dr.関塾 山中通り校です。
早いものでもう5月も後半となってしまいました。


定期テストが着々と近づいてきていることにお気付きでしょうか?


中学1年生の皆さんは初めての定期テストですが、勉強の仕方に困ってはいませんか?

中学3年生の皆さんは既にこのテストの重要性をよく知っていることと思います。
準備はできていますか?

中学2年生の皆さんは逆に「去年で大体分かったから…」と安心しきってはいませんか?
後輩ができ、学校生活が忙しくなったこと、先生もよく理解しています。


『どのように勉強をすればいいのかわからない!』

『苦手な教科のテストが不安だ!』



そんな皆さんのために、ただいま関塾では新緑講習会を実施中です。

今回はあえて記事名をただの日付にしてみました。
皆さんは定期試験まであと何日かすぐに分かりますか?

『まだまだ時間があるじゃん』と思いませんでしたか?


いいえ

ありません。

GWに行事に部活と忙しかった5月の前半を思い出してください。
今、始めないとテスト勉強が「ただ提出課題をやるだけ」になってしまいます。
そうなる前に、是非一歩踏み出してください。


★★★な、な、なんと無料で新緑講習会 実施要項★★★
   ~生徒2名対講師1名の授業を45分×全4回~


◆科   目◆ 数学(算数)英語 国語 理科 社会 から1科目を選択
◆対   象◆ 小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
◆期   間◆ お申込日より2週間以内に45分×4回を実施
◆学   費◆ 無料 ※教材費として1,000円をいただきます
◆時 間 割◆ 月曜日~土曜日
       ①15:20~16:50 ②17:00~18:30
       ③18:40~20:10 ④20:20~21:50
◆コ ― ス◆ 生徒2名 対 講師1名の体験コース
◆内   容◆ 事前に科目・単元をご相談させて頂いたうえで授業を行ないます

★関塾に通っているお友達や兄弟姉妹、卒塾生からの紹介は、
入塾後お二人に図書カード3,000円分プレゼント!!



>>>お問い合わせはコチラ!!<<<

英語クイズ3解答

英語クイズ3解答

こんにちは。Dr.関塾山中通り校です。
クイズの答えは分かりましたか?


答えは・・・                          
②溺れる者は藁をも掴むでした。
「man」の横にある「drowning」は、現在分詞「man」を修飾しています。


ちなみにこの文で使われている「will」ですが
ここでは「未来」の用法ではなく「意思」の用法の「will」です。


この「意思」の用法ですが、中学や高校で学習するある文法規則が通用しない用法です。

さてそれは何でしょうか?
詳しくは是非関塾へお問い合わせ下さい。

>>>お問い合わせはコチラ!!<<<

英語クイズ3

母の日(5月12日)が近いですね。
もう贈り物は用意しましたか?
こういうことも事前の準備が大切です。お母さんにバレないようこっそり準備しましょう。

ではクイズです!!
※ちなみに母の日と関係ある内容ではありません。悪しからずご了承ください。


次の英文はどの諺の英訳でしょうか?

A drowning man will catch at a straw.


①明日は明日の風が吹く 
②溺れる者は藁をも掴む 
③可愛い子には旅をさせよ 
④猿も木から落ちる

正解は来週発表します!お楽しみに!!

令和元年の新緑講習会、受付中です

こんにちは!Dr.関塾 山中通り校です。
ゴールデンウィークは楽しく過ごせましたか?


今年のゴールデンウィークは雨の日が多くちょっと残念でしたね。

先生は「暑くならずに良かった…」とポジティブに考えています。


さて、今週からいよいよ令和元年の授業が始まりますが
皆さんはしっかり、気持ちを切り替えられていますか?



「まだ…」の方は要注意!!
いわゆる「5月病」新社会人や新入生だけのものではありません。
皆さんにとっても行事が続く5月は
気持ちを切り替えて勉強するのがとっても大変な時期です。


そこで
Dr.関塾 山中通り校では【無料の新緑講習会】を実施中です。

来たるべき定期テストに備え

頭を成績UPモードに切り替え努力するには関塾講習会がオススメです!

中間テスト大・成・功をおさめるには
これが最後のチャンスです。

最初の定期テストが6月にある学校もありますが
しっかり準備しておくことに「早過ぎる」なんてことはありません!!

これから暑くなってくると共に1日1日が過ぎるのもどんどん速くなってきます。
Dr.関塾 山中通り校で、しっかり加速しておこう!

いくぜ~!

お問合せは教室へのお電話、もしくは当教室HPから受け付けております。
講習会のみならず、お子様の進路の事、これからの勉強の事、学校の事・・・
どんな事でもお気軽にご連絡ください。いつでもご相談に乗らせていただきます。


★★★な、な、なんと無料で新緑講習会 実施要項★★★
   ~生徒2名対講師1名の授業を45分×全4回~


◆科   目◆ 数学(算数)英語 国語 理科 社会 から1科目を選択
◆対   象◆ 小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
◆期   間◆ お申込日より2週間以内に45分×4回を実施
◆学   費◆ 無料 ※教材費として1,000円をいただきます
◆時 間 割◆ 月曜日~土曜日
       ①15:20~16:50 ②17:00~18:30
       ③18:40~20:10 ④20:20~21:50
◆コ ― ス◆ 生徒2名 対 講師1名の体験コース
◆内   容◆ 事前に科目・単元をご相談させて頂いたうえで授業を行ないます

★関塾に通っているお友達や兄弟姉妹、卒塾生からの紹介は、
入塾後お二人に図書カード3,000円分プレゼント!!



ゴールデンウィークのお知らせ

ゴールデンウィークのお休みについてのお知らせです。

Dr.関塾 山中通り校では以下の通りお休み・振替授業となります。
期間中のお問合せにつきましては5月6日以降に折り返しご連絡致します。

4/29 (月) → 第5週目のためお休み。
4/30 (火) → 第5週目のためお休み。
5/1 (水) → 5/29 (水) へ振替。
5/2 (木) → 5/30 (木) へ振替。
5/3 (金) → 5/31 (金) へ振替。
5/4 (土) → 6/29 (土) へ振替。

宿題をしっかり終わらせて、令和元年の授業に備えましょう。

なお、5月6日(月)は授業があります!!
毎週月曜日に来ている皆さんは特に気を付けてくださいね!




※教室からのお知らせ
【無料の新緑講習会】が始まりました。

ゴールデンウィークでちょっと抜けてしまった気を引き締め直し
定期試験でスタートダッシュが決められるかどうか最終チェックを一緒に行いましょう。


★★★な、な、なんと無料で新緑講習会 実施要項★★★
   ~生徒2名対講師1名の授業を45分×全4回~


◆科   目◆ 数学(算数)英語 国語 理科 社会 から1科目を選択
◆対   象◆ 小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
◆期   間◆ お申込日より2週間以内に45分×4回を実施
◆学   費◆ 無料 ※教材費として1,000円をいただきます
◆時 間 割◆ 月曜日~土曜日
       ①15:20~16:50 ②17:00~18:30
       ③18:40~20:10 ④20:20~21:50
◆コ ― ス◆ 生徒2名 対 講師1名の体験コース
◆内   容◆ 事前に科目・単元をご相談させて頂いたうえで授業を行ないます

★関塾に通っているお友達や兄弟姉妹、卒塾生からの紹介は、
入塾後お二人に図書カード3,000円分プレゼント!!





お問合せはコチラ!!